こんにちはෆ˚* やまみです(o^^o)
今日は劣等感を克服するにはコレ.ᐟ.ᐟ と、わたし
が過去の経験から感じたことをお伝えします♡
あなたは、自分は劣っている
「ダメな人間」と自己否定してしまう
こんな悩み、ありますか?
昔のわたしも卑下ばかり、ネガティブでしたが𓂃
しかし、あることに気づいた30歳半ばから
ダメな自分も好きと思え、ラクになりました⸜(^^)⸝
というわけで今日は、劣等感を感じる人へ♡
劣等感を逆手にとって治す秘訣をシェアします✧
ぜひ、読んでみてください(*^^*)
目次
劣等感とは?
劣等感とは?
自分が他人や理想とする自分よりも劣っている
と感じる感情のことです。
容姿、収入、性格、人脈、社会的地位など、
様々な要因で引き起こされます。
劣等感を抱くと、自信がなくなったり不安になった
り自己嫌悪に陥ったり𓂃 𓈒𓏸
負の感情に引っ張られてしまいますよね(><)
しかし.ᐟ.ᐟ
劣等感の扱い方を知ることで、
より良い自分に成長することができます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
劣等感は心理学でラクになる♡
誰もが幸福になれるという前提に基づいた心理学
アドラー心理学では、
【劣等感は成長の原動力になる】と考えますஐ.*
劣等感を補おうとすることで、
努力や成長を促すことができる✧˙
劣等感を抱くことは悪いことではなく、
それを乗り越えることは成長できるチャンスでもある✧˙
劣等感を無くすには?と思う方は多いかもしれま
せんが、アドラー心理学においては劣等感はなく
すものではなくむしろ、自己改善のエネルギー
として捉えられるべきという考えです✧˙
つまり、心理学で考えると
「劣等感はなくさなくても良い」のです٩(๑>ᴗ<๑)۶
劣等感の原因・悪影響を知る♡
劣等感は、誰にでも起こりうる感情であり、それを
抱いているからといって悪いわけではありません♡
しかし、劣等感が強いと日常生活に支障をきたす
恐れがあります。劣等感の原因や悪影響を理解し、
自分に合った対処法を見つけることが大切ですね♡
劣等感の原因とは?
劣等感の原因は様々ですが、幼少期に親から兄弟や
友人と比較され否定された経験などが挙げられます。
・他人との比較
・成功体験の不足
・過去のトラウマ
・自己評価の低さ
・理想の高さ
・性格や気質
・コンプレックス
劣等感の悪影響とは?
劣等感を健全に扱えないと、
心の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
・自己否定、自己嫌悪、自分を卑下する
・ストレスや不安
・人間関係の悪化
・失敗を恐れる
・自己肯定感が低くなる
・他人の目を気にしすぎる
↑ ↑
「自己分析のきっかけ」として捉え、認識すること
で劣等感をポジティブに活用してみてくださいね♡
劣等感を克服する方法♡
人の長所と自分の短所を比べない♡
わたしは昔から、ドジで勉強も運動も苦手だったの
で「なんの取り柄もない」と人と比べては凹み
友達をうらやましく思ったり、嫉妬したり𓂃
社会人になって仕事においても同じ𓈒𓏸
頭の回転が速い人やしっかりしてる人と比べては、
「いいところが一つもない」わたしなんてと凹み
あぁつらいな𓂃 𓈒𓏸こんな感じでした(;_;)

しかし.ᐟ.ᐟ
自己肯定感が高まってからわかったことがあります。
/
人の長所と、自分の短所を比べていた
\
と気づきました✧˙
自分にないものを持っている人と比較したら、
自分の方が劣っているのはあたり前でした^^;
自分と同じ人はこの世には絶対いないのです
よね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
比べるのは過去の自分♡
ここでいきなりちょっと質問ですが(^^)
(˶˙˙˶)𓈒𓂂𓏸
他人と比べると「劣っている部分」が見え、
過去の自分と比べると「変化した部分」が見えませんか?
ぜひ、今日から人と比べるのではなく
【比べるのは過去の自分】にしてみてくださいね♡
*.゚
「今日の自分は、昨日の自分よりも
少しでも成長できているかな?」と
劣等感を自分の成長のための前向きな活力に使う
と、ラクになれますᕷ⋆͛*
「自分は今日これだけのことができた」と感謝する
ことで、自己肯定感も高まります(^_-)-☆
自己肯定感を高める♡
劣等感は、自己肯定感を下げる要因の一つです。
自己肯定感とは?
自分自身を肯定的に捉え、
自分の存在価値を認める感覚のことです。
劣等感を抱え続けると、自分への評価がどんどん
低くなり、「自分は何をやってもダメ」という思考に陥りがちです。
肯定的な考え方や行動を習慣化することが重要✧
♥参考記事⇒【自己肯定感が上がる方法】理想の自分で自然に自己否定を克服できた話♡
また、小さな成功体験を積み重ねることで
自己肯定感を高めることができます⸜(^^)⸝
与える人になる♡
くり返しになりますが
劣等感は、自分と人を比べることで起きますが
(˶˙˙˶)𓈒𓂂𓏸
*.゚
社会にいればこの世の中、どんな人であっても
人と比べられることは常にありますよね𓂃^^;
社会人になっても会社では仕事ができる優秀な
先輩、後輩、同僚と比べられたり𓈒𓏸
人と比べられることは絶対に避けられないこと
な訳で><
この世界から比較を完全になくすことは
不可能なのですが・・・
しかし.ᐟ たった一つだけ
人と競争しない方法があるんです.ᐟ.ᐟ
それは𓂃 𓈒𓏸
「人に与える」ことです(♡´▽`♡)

【与える人になる】つまり、貢献だけは
誰かと競うことは絶対にありません♪
わたしの経験上、人に与える人になると
劣等感も克服できることがわかりました.ᐟ.ᐟ
♥ 参考⇒【愛される人になる♡】愛される方法を知ると人生が変わる!
人がされて嬉しいこと、人が喜んでくれることを
まわりの人にする♡
与える、というと大切な人にプレゼントを贈る。
など思いつきますが、簡単なことでよくて♪
・「悪口を言わない」も
・「相手が居心地がいいと思える人でいる」
ことも与えること♡
・「自分から笑顔で挨拶する」も
・「人を褒める」のも与えること♡
・「人に優しくする」も与えることですね(^^♪
そして、やはりもっと大切なのが
【見返りを求めない】ギブ精神です♡
例えば、道端のゴミを拾い、
誰も見ていない所でもやってみる♡
そんな誰かに褒められることがない状況でも良いこ
とをすると「わたしいい人かも^^」と自分のこと
が好きになったり、人生も豊かになります♪
人に与えると感謝されることも増えて幸福度も増し
自分に自信も持てるようになります♡
ありのままの自分も認められるようになって
ありのままの自分を認めることができれば、
劣等感は気にならなくなります(∩´∀`∩)・*
♡まとめ♡
劣等感はあってあたり前と捉え、ぜひ
その劣等感をプラスのエネルギーに変えて自分の
成長のためにうまく利用してみてくださいねෆ˚*

*.゚
最後までお読みいただきありがとうございました.ᐟ
少しでもお役に立てられましたら幸いですஐ⋆*
直接お話したい、話を聴いてほしい方はぜひ
下記の相談サービスをご利用ください(o^^o)
では(^^)/~
これから続く毎日があなたにとって、笑顔あふれる
日々でありますよう心より願っておりますෆ˚*
やまみ^^♡
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
\「相談サービス」ご用意してます /
↓ ♪ お好きな方をお選びいただけます ♪ ↓
♥「LINE公式 やまみ」
LINE公式アカウントを開設しました.ᐟ.ᐟ
通常のLINEと同じように気軽に
文字のやり取り、電話もできます(^^♪
【初回、今なら大変お得なキャンペーン中!】
この機会にご登録して頂けたら嬉しいです(*^^*)
あなたからのご連絡をお待ちしておりますꕤ*°
↓ ↓ ↓
♥「ココナラ」
スキルシェアサービスココナラで
【電話】【チャット】を始めました.ᐟ.ᐟ
評価5★★★★★を頂き素直に嬉しいです(;;)
このブログから登録すると・・・
【今なら、招待コード入力で大変お得!】
になっております♡
キャンペーン中にお気軽にご利用くださいねꕤ*°
わたしを頼ってくれたら嬉しいです(ღ′◡‵)
↓ ↓ ↓
その行き場のない気持ち♥優しく聴き❤️回復させます 1分話聞いて♪お試しOK!何でも♡全肯定保育士が寄り添います
30分チャットし放題❤辛い…イライラ解消できます 今すぐ話聞いて!その気持ち全肯定保育士が何でも優しく癒します
♥わたしの声が聴けます
Youtubeに初挑戦.ᐟ.ᐟ 機械オンチで毎日コツコツ
約3か月かかりました(涙)
緊張気味ですがよかったら聴いてください♡
安心していただけたらとっても嬉しいです(o^^o)
↓ ↓ ↓
↓
劣等感はなくさなくていい♡
「心理学の考え方を取り入れる」
❷比べるのは過去の自分♡
「他人と自分を比べない」
❸自己肯定感を高める♡
「ありのままの自分を受け入れ認める」
❹人に与える♡
「貢献することで自分に自信を持つ」