ご訪問ありがとうございます♡ プロフィール >>

【親子共依存から脱出した事例】母親依存から抜け出し「生きづらい克服」できた話♪

母依存症

こんにちはෆ˚* やまみです(*^^*)

今日は、生きづらさを克服できる一番早い方法
自立し依存をやめること。というお話をします♪

 

父親、母親𓈒𓏸 親がストレスに感じていて
親のせいで生きづらい」と思う方へ
わたしからのラブレターです♡*

実際わたしができた依存を治す方法です✧˙過去の
恥も書いてます𓂃ぜひ読んでみてください(o^^o)

 

母親依存

母の言う通りに生きていた

わたしは母に依存しているとわかっていなくて
依存を自覚したのは20歳後半、遅かったです。

母親依存とは?
子どもが母親の評価や承認を必要とし、自分の価値
をその評価によって決めてしまう傾向を指します。
母親に頼りすぎているため、自信を持って自分を表
現することや自分の意見を主張することができない状態です。

*.゚
わたしの母は子どもを自分の思い通りにする、
自分がすべて正しいという母でした。

物心ついた頃から
「自分の意見は100%絶対にとおらない。」と
母に意見することを諦め

自分の感情をナシにして、聞き分けの良いいい子
を演じていました。

 

いつの頃からか、
母の言う通りにしていれば安心安全で
自分の意見や行動はすべて間違っている

母親に従うべきという価値観になっていました。
母に頼ることで良好な関係を築けていました。

思えば、母はコミュニケーションが苦手で人付き
合いがなく、母一人娘一人という狭すぎる世界。
父と兄はいますが、母はわたしに執着していました。

父や兄、親戚、近所の方の悪口を言う母で
わたしは愚痴をだまって聞く日常でした。

 

自分が社会に出るようになり、大人になるにつれ
うちの親おかしい。」

この思いがわたしの中で確信に変わり、母に対する
嫌悪感がどんどん増していっていました𓈒𓂂𓏸

 

しかし.ᐟ.ᐟ 

「母親の言うことが正しい」という思い込み
ずっと変わらず、お母さんの言う通りでした(˙˙)

 

母親が絶対

わたしは母が嫌いでした。けれど、
母になんでも相談して決めていました。

母親が正しい」母の言う通りにすれば間違いない
と、まるで呪いのような思い込みがありました。

 

主人に
「お母さんが○○って言ってたから、○○。」
とよく言っていました。

そんなある日、
「なんでいつもお母さんに聞くの?」と、
優しい主人が珍しく怒りました。

 

その出来事をきっかけに、

『母になんでも相談して決める』という
【自分にとってあたり前の常識は、常識外れ】
だと、ようやく気づきはじめました(˶˙˙˶)𓈒𓂂𓏸

 

母と離れたくても離れられなかった

結婚しても実家の近くに住みました。
母から近くに住むように提案されたのです。

「結婚したら母から離れられる」脱出できる気持ち
でしたが、結婚しても関係は変われませんでした。

 

「お母さんと離れたら、なんか不安…」
「お母さんの近くに住んだ方がいいかも?」
という気持ちになってしまったのです𓈒𓏸

いつも、母に罪悪感があり要求を断れなくて𓂃
親に従わないことは親不幸だと思っていました。

 

*.゚
どうして離れたくても離れられないのか?

それこそが『依存』なのです.ᐟ.ᐟ

依存と罪悪感は密接に関連していて、依存症の人は
自分の行動によって他人や自分自身に迷惑をかけて
いるという罪悪感を抱くのが特徴です。

 

親子共依存

母娘共依存に気づき【自立】を決意

あなたは【共依存親子】という言葉を聞いた事がありますか?

親子共依存とは?
親と子どもが互いに強く依存し合い、自立が妨げ
られた状態を指します。

支配する親と支配される子どもで成り立ち、いつ
までもお互いが側にいることを望んでしまう状態
を言い、適切な距離を保つことが難しくなります。

親は子どもの世話をすることに自分の価値を見出
しているため、それが生きがいとなって子離れが
できなかったり結婚してからも離れて暮らすこと
を嫌がるのが特徴。

子供がいなくなってしまうと「自分の存在価値
がなくなってしまう」と考え子どもに強く依存します。

一方、子どもは親がいないと何もできないと思っ
ているので、精神的に自立できません。

「親と離れてしまうと自分はダメになる」
「母親がいなければ自分は何もできない」
と思い込んでいます。


まさに、わたしはすべて当てはまりました;;


あなたも当てはまること、ありますか?

 

依存から抜け出す方法は、
まずは「依存状態に気づく」こと𓈒𓂂𓏸

これこそが、自立の一歩になります⸜(^ᵕ^)⸝

 

【親の特徴】子どもを支配、過干渉

子どもが自分の思い通りにならないと否定し、
ヒステリー、感情的にどなり攻撃する母。

母は、子どもを支配過干渉いう自覚も
悪気もなかったように感じます𓂃

 

母はどうしてわたしに過干渉なのか?
その原因は、母自身の自己肯定感の低さです。

母自身が自己肯定感が低いがゆえ、自分の人生に
集中できず、子どもとの関係に過度に依存し
自分の人生を歩んでいませんでした。

「あなたのため」は「母自身のため」でした𓂃

 

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

母はわたしに
自分の味方を産んだ」と言ったことがあります。

子どもながらに違和感で、覚えている出来事ですが
心の叫びを言ってみたい。゚(゚இωஇ゚)゚。

「わたしはわたしだよ。
お母さんがいなければ生まれなかったけど
お母さんの味方として生まれた訳ではないよ。

わたしという存在は
お母さんのものでも誰のものでもないよ。」

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

 

子どもは親の所有物ではないのですよね𓂃 (;_;)

♥参考⇒【子どもと親は別人格】子どもは親の所有物ではない♡

 

【子どもの悪影響】自分の存在価値を感じられない

親子依存の子どもは、親を喜ばせることでしか
自分の存在意義を感じられなくなります。

共依存親子【子どもの悪影響】
・子どもが自立できず、社会に適応できなくなる

・子どもが自信を失い、自己批判が多くなる
・子どもが不安で行動できなくなる

自分の価値を親に依存してしまうため
自己肯定感が低いまま大人になる傾向があります。

成人後も他者との健全な人間関係を築くのが難しく
なることがあり、生きづらい原因となります(><)

 

本来、親は子どもの自立を促し、自己肯定感を高め
るサポートをすることが重要ですが
そうでない親の元に生まれたならば、自分自身で
主体性を取り戻すことが大切です.ᐟ.ᐟ

 

親の依存をやめる方法

親から自立するには?自分で決める♡

わたしは苦しいとき、辛いときいつも親のせい
にしていました。けれど、それは
母に責任を求め弱い自分を守っていました𓂃

自立心とは?
他人の指示や支配を借りず、自分の意思や判断で行
動する心構えです。自分の価値観に基づいて物事を
選択し、行動に責任を持つ姿勢です。

自分軸が大切になりますが、主体性を高めるの
おすすめな方法は自己肯定感です.ᐟ.ᐟ 
♥参考⇒自己肯定感が上がる方法

自己肯定感には6つの感があり、中でも
「自己決定感」を育むことが幸せの近道ですஐ‬⋆*

 

*.゚
人生は小さな「決断、行動」の連続ですよね✧˙

ここで突然ですが、あなたに質問です(o^^o)

Q.「ママ友4人でランチに行きました。
4人3人はAランチを選択。
自分1人だけBランチが食べたい。
あなたはどちらにしますか?」

・Aランチ
・Bランチ

A.「〇ランチ」

もしも、あなたがAランチを選択したのなら
(自分の欲望は我慢。みんなと同じにする)なら、

今日から、どんな小さなことでも
自分で決めて行動
してみてください ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

毎日の生活の中で、人との境界線を引き
人に流されないことを意識。自分の好きを選択
を繰り返せば、自分で考え主体的に行動できるよう
になり親からの自立も期待できます٩(๑>ᴗ<๑)۶

 

自分の人生は自分で創る♡

依存するということは、「他人の人生を生きる」
ということです。

わたしのように母と娘など人間関係が近いほど
気付かぬ依存になりやすいですが、自分がない
からとうぜん、自信もなくなってしまいます𓂃

𓈒𓂂◌𓂂𓏸そんなの悲しいですよね(;_;)

 

*.゚
\子どもは親を選べません/ 
けれど、
望まなかった親の元に生まれたとしても、
望んだ親の元に生まれたとしても、
あなたはあなたなのです♡

 

自分の人生の主人公は自分自身であり
自分の選択と行動で人生は創れます.ᐟ.ᐟ

他人(親であっても他人)に依存するのではなく、
自分の意思で人生を切り開くことができます♡

 

自分のしあわせは自分の中だけにある。
そう信じて自分の力だけで生きてみて下さい♡

人生は、自分次第♡どんな風にもなれるし

人は絶対に変われます.ᐟ.ᐟ
こんなわたしでも変われました♪
あなたも大丈夫です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

感謝して新しい自分をスタート♡

最後に何をお伝えしたいのかというと、
母との関係に長年たくさん悩んできましたが
そんな経験に本気で感謝しているんですෆ・゚

なぜなら、母のおかげで自分が母にして欲しかった
ことを自分の子ども達にしてあげられているから♡

♡お誕生日やクリスマスは手作りケーキでお祝い
♡子どもが失敗しても「認め、褒め、勇気づけ」
♡どんな些細なことでも共感
♡話に耳を傾けれる

♡生まれてきてくれてありがとう
♡あなたあなたのままでいい、大好きだよෆ・゚

子ども達の存在価値を肯定し
安心する居場所も与えてあげられています♡*゜

子どもは親の所要物じゃないと知っているからこそ

子どものありのままの人格を受け入れながら
自立を見守りサポート!と思えています♡

 

母のおかげでそんな母親になれた✧˙
無駄な経験は一つもないのですよね^^

 

自分の人生を自分でコントロールできる
ことは、ほんとうに幸せなことですஐ‬⋆* 。:°

ぜひ、あなたも過去に感謝して手放し
新しい自分をスタートしてみてくださいね(*^v^*)

 

♡まとめ♡

依存を断ち切る方法
依存関係にあると気づく♡
❷人との境界線を引く♡
❸人のせいにするのをやめる♡
「○○のせい⇒○○のおかげ」相手に感謝
❹自己肯定感(自己決定感)を高める♡
「自分で、決める⇒行動する」
❺自分の人生は自分でコントロールする♡
「人生が楽しくなり生きやすくなります♪」

 

*.゚
最後までお読みいただきありがとうございました.ᐟ
少しでもお役に立てられましたら幸いですஐ‬⋆*

直接お話したい、話を聴いてほしい方はぜひ
下記の相談サービスをご利用ください(o^^o)

では(^^)/~
これから続く毎日があなたにとって、笑顔あふれる
日々でありますよう心より願っておりますෆ˚*

やまみ^^♡

 

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

 

\「相談サービス」ご用意してます /
↓ ♪ お好きな方をお選びいただけます ♪ ↓

♥「LINE公式 やまみ」

LINE公式アカウントを開設しました.ᐟ.ᐟ
通常のLINEと同じように気軽に
文字のやり取り、電話もできます(^^♪

【初回、今なら大変お得なキャンペーン中!】

この機会にご登録して頂けたら嬉しいです(*^^*)
あなたからのご連絡をお待ちしておりますꕤ*°
   ↓  ↓  ↓
友だち追加

 

♥「ココナラ」

スキルシェアサービスココナラで
【電話】【チャット】を始めました.ᐟ.ᐟ
評価5★★★★★を頂き素直に嬉しいです(;;)

このブログから登録すると・・・
【今なら、招待コード入力で大変お得!】
になっております♡

キャンペーン中にお気軽にご利用くださいねꕤ*°
わたしを頼ってくれたら嬉しいです(ღ′◡‵)
   ↓  ↓  ↓
その行き場のない気持ち♥優しく聴き❤️回復させます 1分話聞いて♪お試しOK!何でも♡全肯定保育士が寄り添います

30分チャットし放題❤辛い…イライラ解消できます 今すぐ話聞いて!その気持ち全肯定保育士が何でも優しく癒します

 

♥わたしの声が聴けます

Youtubeに初挑戦.ᐟ.ᐟ 機械オンチで毎日コツコツ
約3か月かかりました(涙)

緊張気味ですがよかったら聴いてください♡
安心していただけたらとっても嬉しいです(o^^o)
   ↓  ↓  ↓